節分会。
初めて神社の豆まきに行ったのですが、これほど楽しいとは思いませんでした。
初詣にもでかけた、近所の若雷神社には、紅白幕に飾られた高台が設置されていました。本殿と、その脇にあるお稲荷さんにお参りして豆まきを待ちます。
わたしはダッコひもで真結様をつれているので、豆を拾おうとしている人ごみの中にはとても入れません。ので、かみさんに行ってもらうことにしました。わたしは遠巻きにビデオ撮影。
まず、神社本殿から、神主さんが最初の豆まき。
そのあと、高台の上から、年男、年女の人々がまき始めます。
『鬼は外! 福は内!』
そのとき、空に飛び上がった物体を見て、びっくり。
なんだか、形様々、大小様々。スナック菓子からチョコレートまでいろいろあります。もちろん、お豆も小袋に入って投げられてる。
日本の神様って、ホント、おおらかですねえ。豆以外でもいいんだね。
さて、かみさんは、3つほど小菓子をゲット。
わたしは、自分に飛んできたキャベツ太郎を左手でがっしり捕まえました(以上、写真を参照)。
神社内のアナウンスで、
『小さいお子さんや、高齢の方々には、別に準備してありますので、そちらにもらいにいってください』
と言われたので、わたしは真結様をダシにして、お菓子詰め合わせをいただきに参りました。
ところが、ウチの真結様、ちゃっかり2つゲットしていて、びっくり!
一個は、彼女が着ていたフードの中に、Bitチョコレート。
もう一個は、ダッコひもの隙間に、お豆の小袋。
いつのまにか、入り込んでいたんですな。
今年のこのコの運は上がり調子です! 間違いなく。
集まった町内の人たち、子どもたち、みんな、投げられたお菓子に面白いように群がっていました。
離れたところから見ていたので、これもまた楽しかった。
日本のすてきな、不思議な文化。
改めて体験してみると、なんてミステリアスな行事なんでしょう。
今更ながら、不思議の国ニッポンを感じてしまいました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント