« 最近、星の王子さまを稽古しておもうこと。 | トップページ | 子守る。 »

2011年8月 1日 (月)

電気工事士2種。技能試験。

技能試験が終わって、1週間。
応援してくださったかたがた、コメントくださったかたがた、遅ればせながらお礼申し上げます。

とりあえず…表見は、だいじょうぶです。
これだけは自慢できる。
だって、参考書の配線後の写真のように、きれいに工作しましたもの。
問題用紙が渡されて。
『わたしがいいというまで、問題用紙は開いてはなりません!』
なんて、厳格な指示が出ていたのですが、なんと、薄い問題用紙は、凝視すると、問題が透けて見えていたんです。だから、試験開始の前に、だいたいの配線図はイメージできていました。
あれは、ちょっと、試験に使う紙にしては薄すぎるんでないかしら。

たぶん、結線は大丈夫。
だいたい、直前に参考書で目にしていた候補問題が出たんだし。
被覆の剥き加減もソツなく。ただ、持込みのストリッパでは剥けない2.0mmの3線シースが難関でした…電工ナイフの被覆剥きは、はっきりいって自信はありません…。でも、たぶん、問題ないんではないかと。
非接地と接地の白黒コードの選択も問題ないはず。
スイッチの結線も最終チェックできたし…。

しかし、その、試験会場のパシフィコ横浜。
受験した人、いっぱいいました。
老若男女…とくに、学生が多かった。工業系の高校生なんかは、筆記免除だったりするのかしら。
お年を召したかたが意外に多かったのがびっくりしましたね。
やっぱり、就職難だからなのかしら。
結線できなくて、頭をかかえている人もけっこういました。
今回の問題は、たぶん、配線じたいは難しくはないと思いました。ただ、作業量が多かったかなと。ケーブルをカットして、被覆を剥いて、といった作業が意外に多かった。次の作業を頭に思い描いていかないと、40分という作業時間内に終えるのはなかなか厳しいのではないかと思いました。

結果発表は、9月2日。
あと1ヶ月。
大丈夫、とは、自分で何度も言うけれど…。
それまで、安らかな眠りを得られることのないスイスイであります。

|

« 最近、星の王子さまを稽古しておもうこと。 | トップページ | 子守る。 »

コメント

おめでとうございます。努力が報われましたね。
影絵劇団にとっては、飯田さんの技術は宝です。人形操作、手影絵、電気工事・・・うらやましい逸材です。

投稿: さくま@夢屋 | 2011年8月12日 (金) 午後 09時30分

さくまさん。

受かりましたよ〜!
自信がなかったのですが、なんとかうまくいきました!

投稿: しゅう | 2011年9月10日 (土) 午前 09時33分

受かると思っていましたが・・・
やはり発表をみるまでは・・・
本当におめでとうございます。

投稿: さくま@夢屋 | 2011年9月13日 (火) 午後 08時36分

さくまさん

ありがとうございます。
早速、この旅で免状が役に立ちましたよ。

投稿: しゅう | 2011年10月 2日 (日) 午前 09時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電気工事士2種。技能試験。:

« 最近、星の王子さまを稽古しておもうこと。 | トップページ | 子守る。 »